この街きっず学園

平成27年4月、児童福祉法に基づく児童発達支援センター「この街きっず学園」を開園いたしました。

諏訪市清水学園として、昭和51年から諏訪市清水町で行われていた通園事業が、諏訪市四賀に移転新築し、諏訪市より40年の療育を継承して、新たに民営化にてスタートいたしました。新事業として、放課後等デイサービス(10名)を加え、重症心身障害児(5名)を含む通園事業(35名)、保育所等訪問支援、そして、相談支援事業所「えがお」を併設し、充実した児童発達支援に貢献してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

児童発達支援事業

乳幼児期(0~6歳)の発達に不安のあるお子さんの支援事業です。

小集団での活動の中で、一人一人の発達段階に適した基本的生活習慣・遊び・対人・コミュニケーションなどの経験の場を提供するとともに、運動・動作・言語・摂食などの個別指導を主体とした専門的療育を行い、お子さんの発達を支援します。

学園のねがい

療育目的

生活リズムを整え 生活習慣の自立・向上をするために

■ 学園の一日

朝のあいさつ

リズム体操

あそびの時間

給食

歯みがき

お昼寝

おやつ

帰りのあいさつ

子どもたちの可能性を引き出すために

機能訓練
機能訓練
ムーブメント療法
水泳療法

■ 年間を通じて、

●機能訓練(言語療法(ST)・作業療法(OT)・理学療法(PT))

●ムーブメント療法 ●水泳療法 ●音楽療法 ●心理相談 ●療育相談 ●医療相談 などの療育指導を行っています。

体験を積み重ね 社会性をはぐくむために

親子遠足
乗馬体験
電車体験
外食体験
芸術体験
芸術体験
運動会
運動会

■ 年間を通じて、さまざまな行事を計画しています。

4月 家族登園日 5月 こいのぼりの集い
親子遠足
6月 プール開き
ファミリー参観日
7月 七夕会
夏あそびデー
8月 プール終い 9月 親子合同避難訓練
10月 運動会 11月 お楽しみ会
12月 クリスマス会 1月 まゆ玉作り
2月 節分会 3月 ひな祭り会
さよなら会

放課後等デイサービス「ふ~もん」

学校の放課後や長期休業における余暇支援、および、生活能力の向上、自立促進などを目的としています。

また、異なる学校、学年、地域の仲間の交流活動を通して社会性・協調性を培っていくこともねらいとしています。

運営方針

活動内容

宿題等の学習支援、季節の行事、プール、ルール遊び、ごっこ遊び、散歩、公園遊び、おやつ調理、買い物、映画鑑賞、整理整頓等の身辺自立支援など、個別支援計画に基づき支援していきます。

■ 【放課後の日課の一例】

学校放課後 登園
片付け・健康チェック
自由遊び
16:00 おやつ
16:15 グループ活動
個別の活動
自由遊び
18:00~18:30 降園

■ 【学校休業の日課の一例】

9:00 登園
健康チェック
個別・集団での活動
12:00 昼食・歯みがき
自由遊び
個別・集団での活動
15:00 おやつ
外遊び・自由遊び
15:30~16:00 降園

この街きっず学園 支援プログラム

この街きっず学園

放課後等デイサービスふ~もん

周辺地図

この街きっず学園

〒392-0012

長野県諏訪市大字四賀388番7

児童発達支援事業

TEL 0266-58-2343

放課後等デイサービス「ふ~もん」

TEL 0266-78-1565

特定・児童相談支援事業所「えがお」

TEL 0266-75-2368

FAX 0266-58-2349(全事業共通)