
この街支援センター

この街支援センター(愛称 ぽっけのおうち)は、障がいを持たれた方やその家族の地域生活を応援するため、生活支援や余暇支援を行っている事業所です。
この街支援センター(愛称 ぽっけのおうち)は、障がいを持たれた方やその家族の地域生活を応援するため、生活支援や余暇支援を行っている事業所です。
長野県諏訪市中洲2710-5
☎ 0266-54-1654
FAX 0266-54-1656
岡谷市 諏訪市 茅野市 下諏訪町 富士見町 原村
お盆休み 8/13 ~ 8/16
年末年始休み 12/29 ~ 1/4
ホームヘルパーが利用者のお宅に伺い、必要な支援をします。
サービスの分類や詳細は、お問い合わせください。
行動援護の利用を認められた利用者に対し、専門の資格を有したヘルパーがサービスをします。
詳細はお問い合わせください。
重度訪問介護の利用を認められた利用者に対し、生活全般にわたる援助や介護を総合的に行います。
利用料について
※18歳以上の場合は、本人、18歳未満の場合は、世帯の所得に応じて負担金が異なります。
詳細は、各市町村にお問い合わせください。
生活上必要な外出や、余暇活動による社会参加で必要な外出などの支援を行い、ガイドヘルパー等とも言われています。
また諏訪圏域においては、状況に応じてグループ型という複数者での利用や、各市町村が認めた場合のみ車両での移動が算定される車両移送型があります。
タイムケアとは、介護される方のお仕事の都合や冠婚葬祭の時、リフレッシュしたい時など、様々な場合に利用される方をお預かりします。
当事業所では利用者への自己負担金は30分あたり250円(30分換算)とし、時間は最長1日8時間までとさせて頂いています。
また、加入月によって年会費を設けさせて頂いております。
この事業は、国土交通省より自家用自動車有償運送事業認可を受けて行う事業です。
使用する車両においても陸運局より、有償運送として認可を得て、保険にも加入している車両です。
まずは、ご相談下さい。
諏訪市にお住まいで、諏訪養護学校 中学部に在籍し、帰宅後ご家庭に保護者不在の方において夕方までお子様をお預かりする事業です。諏訪市からの補助金事業となります。
登校日は下校時~18:30
長期休業時・土曜・計画休業・振替休業日は1日単位で8:30~18:30
茅野市、富士見町、原村にお住まいで、諏訪養護学校 小・中学部に在籍し、帰宅後にご家庭に保護者不在の方において夕方までお子様をお預かりする事業です。
茅野市、富士見町、原村からの委託事業になります。
登校日は下校時~17:30
長期休業時、計画休業、振替休業日は1日単位で8:30~17:30
この街支援センターでは、地域で暮らす障がいを持たれた方々を対象に余暇行事を開催しています。
こどもを対象とした『夢ぽっけクラブ』と大人を対象とした『GET』があります。
長野県福祉大学校の学生さんと一緒に、行事の企画や運営を行っています。
学校を卒業されて会社で働いていたり、地域の福祉就労施設や生活介護事業所へ通われている方々を対象に、季節の行事や外出、新しい行事なども企画していきたいと思います。
この街支援センターは、『居宅介護事業』と『行動援護事業』において、下記の①~③の全ての要件を満たしている事から、特定事業所加算(Ⅰ)を取得しています。
≪加算要件≫
① サービス提供体制の整備(研修の計画的実施、情報の的確な伝達等)
② 良質な人材の確保 (介護福祉士の割合が30%以上)
③ 重度障がい者への対応(区分5以上の利用者及び喀痰吸引等を必要とする者が30%以上
様々な場面でアクリル板を活用しています。
ヘルパーは訪問時に 新型コロナ予防対策バッグ(マスク、除菌ティッシュ、アルコールスプレー、ビニール手袋) を持参しながらサービス提供にあたっています。
必要に応じた新型コロナ感染予防対策として、ヘアーキャップ、エプロン、手袋、シューズカバー、フェイスシールドを事業所として用意しています。
〒392-0015
長野県諏訪市中洲2710-5
社会福祉法人この街福祉会
TEL 0266-54-1654
FAX 0266-54-1656