
このまちのアトリエ
休日に、のんびりアートを楽しもう!
茅野市金沢にある「この街学園」(生活介護事業所)で、障がいのある人のためのオープンアトリエを開催します!
アトリエには、いろいろな道具や材料がいっぱい。自由に使って創作できます。
ワークショップの日は、一般の人も参加可能!
絵や工作、音遊び。いろんな表現にチャレンジしよう。
令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業

休日に、のんびりアートを楽しもう!
茅野市金沢にある「この街学園」(生活介護事業所)で、障がいのある人のためのオープンアトリエを開催します!
アトリエには、いろいろな道具や材料がいっぱい。自由に使って創作できます。
ワークショップの日は、一般の人も参加可能!
絵や工作、音遊び。いろんな表現にチャレンジしよう。
2025年
6/8(日)、7/12(土)、8/2(土)、9/6(土)、10/11(土)、11/8(土)、12/13(土)
2026年
1/10(土)、2/7(土)、3/7(土)
13:30-16:30(13:00– 受付)
障がいのある人とそのご家族
(個別に付き添いが必要な方および小学3年生以下は、保護者同伴でご参加ください)
*ワークショップ開催の日は、一般の方も参加可能です!
ひとり 500円(付き添いの方無料)
この街学園(茅野市金沢御狩野5771-4)
社会福祉法人 この街福祉会
アトリエももも/ NPO法人ながのアートミーティング/ザワメキサポートセンター(長野県障がい者芸術文化活動支援センター)
茅野市/茅野市社会福祉協議会/岡谷市/岡谷市社会福祉協議会/諏訪市/諏訪市社会福祉協議会/下諏訪町/下諏訪町社会福祉協議会/富士見町/富士見町社会福祉協議会/原村/原村社会福祉協議会/諏訪圏域障がい者総合支援センターオアシス
令和7年度 独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業
障がいのある人もない人もみんなで一緒に楽しもう!
絵や、工作や、音楽や。
月代わりで、いろんなアーティストが楽しいワークショップを開きます。
【参加できる人】 だれでもOK!(個別に付添いが必要な方および小学3年生以下は、保護者同伴でご参加ください)
【参加定員】 各回20名
【参加費】 各回500円(付き添い者無料)
【じかん】 13:30–16:30(13:00–受付)
障がいのある人との表現活動をさまざまな視点から学べる講座。
アトリエでの実習つきで充実した内容。
県内外から、福祉現場やアートシーンで活躍する講師をお招きします。
【参加できる人】 障がいのある人のアートサポートに興味がある大人の方
【参加定員】 各回10名
【参加費】 各回1,000円
【じかん】 講座10:00–12:00(9:30–受付)/ 実習13:30–16:30
関 孝之 NPO法人ながのアートミーティング代表
2025年6月8日(日)開催
「6/8(日)、ついに「このまちのアトリエ」がスタートしました!
第1回目の講師は関孝之さん。障がい福祉でのアート活動では、カリスマ的存在の関さんの登場となって、初回から受講者もアトリエ参加者も定員を上回る方々にご参加いただきました。
午前中の講座では、関さんが数々の現場を巡る中で出会った作品とそのエピソードをお聞きしながら、サポートする時の心構や大切なポイントを学びました。
講座の後半では、「墨あそび」の体験。受講者のみなさんが描く人とサポートする人とを代わる代わる体験して、その手法や細やかな心配りまで教えていただきました。
そして午後は、参加者の方々が次々とやってきて、アトリエのはじまり。
最初は、お互いにどうしてよいかわからず、もじもじ遠慮されてましたが、関さんのふんわりとした声掛けであっという間に和やかな雰囲気になって、あちこちのテーブルで墨あそびが始まりました。
普段あまり字を書かない人がスラスラと漢字を描いたり、みんなと一緒は苦手と思われていた人が初めて会った人と一緒に描いたり。ここには描き尽くせないほどの驚きと、たくさんの笑顔、そして感動がありました。
アートを通じて、障がいのある人とふれあい、たくさんの驚きや感動、そして笑いがあふれる「このまちのアトリエ」。これからもどうぞご期待ください!
〒391-0012
茅野市金沢字御狩野5771-4
TEL 0266-70-0532
FAX 0266-79-5503